2013
0919対人関係を円滑に
このブログのカテゴリー「カウンセリングの内容の紹介」では、個人情報に当たらないように充分に配慮し書いていますが...
本人の承諾を得てから公開するようにしています。 承諾を得られることが出来ずに、久しぶりの更新となってしまいました。
今回、紹介するのは小学生高学年のお子様。 本人には悪気はないのですが...言葉や行動で相手を傷つけてしまい。
友人との関係が円滑に維持できないとの悩みをお持ちでした。
Tales of Music で音楽療法での向き合いとして、カラオケを用い歌唱指導をすることに...
リズムや音程以上に、歌詞の意味を理解することに重視して、歌詞の中の登場人物の考えや性格を理解するように、
楽曲の主人公を同じ目線で考える、主人公の気持ちになって考えることを経験することで、自然と相手の身になって考えることが出来るようになります。
やはり、子供でも大人でも、相手の身になって考えることは... 対人関係を円滑にするうえで大切なことですね。