カウンセラーブログ

2013
0425
正しい呼吸法から健康に...

肺気腫との診断を受けられた Kさん(60歳) 日頃の生活の中で、少し体力を使う行動を行っただけで...鼓動が早くなり、息が荒くなることで体調に異変を感じることから、 専門医での診察を受けたところ、肺気腫と診断をされました。 専門医からも、適度な運動や生活面に対する指導もあったことから、Tales of Musicの利用を考えられました。 音楽療法士、心理カウンセラーは医師ではありませんので...病

続きを読む

2013
0403
小さな発表会

小学低学年のお子様、学校での授業が集中して受けられない。 何かをやり遂げて達成感を感じたことがない。 ご両親から、このようなことを改善したいとカウンセリングを希望されました。 楽器の演奏には、あまり興味を示さなかったですが... 苦手意識のあることに挑戦することで、集中力を養うため 鍵盤楽器の練習を行っています。 練習曲と選んだのは、多くの方が知っているポピュラーな曲 「大きな古時計」 当初は、右

続きを読む

2013
0402
花見 ドライブ

対人関係に不安を覚え、引き籠りの生活を送っていた方ですが... 電話での相談を繰り返して、3月から施設にお越し頂き、音楽療法、楽器の練習や歌の練習 カウンセリングを受けることが可能となり、少しずつではありますが、外出する時間も増えてこられました。 この日は朝から天気も良く、ちょうど桜も満開で花見を楽しむには最適な日和でしたので 景色を楽しむ、外出の刺激を感じて頂くために... 車の中からではありま

続きを読む

2013
0401
知育としての音楽教室

学校などで授業を集中して受けられないとお困りのお子様の知育としての音楽教室。 このお子様の場合、楽器の演奏に魅力や楽しさを感じていないようでしたが、 興味が持てないことだからこそ、集中力を高める方法として鍵盤楽器の練習をカリキュラムに取り入れました。 単純なメロディーの曲を選びましたが、伴奏も同時に演奏できるように練習をすることで 難しく感じても練習を続けることの大切さ、また 上手に演奏ができる

続きを読む

2013
0327
知育としての音楽教室

当施設のカウンセラーは、タレント育成所のヴォイストレーナーとしての経歴がありますので、 音楽教室として歌唱や楽器の上達を目的とした利用をされる方も多くおられます。 ただ、音楽療法士が行う音楽教室でありますので、通常の音楽教室とは異なります。 通常の音楽教室では、リズムやメロディーを譜面通りに歌唱、演奏することを大切に考えますので、 間違っているところ、苦手なところなどを繰り返して練習します。

続きを読む

アーカイブ